就職活動も、一応公務員試験敗北により
めでたく?(笑)終了しました。

そろそろ俺もこのみん就から去るときが来た。

あーでもなんかさみしいなぁ。
はじめは一人ではじめた就職活動。

色々な人たちと出会った。

就職活動でなければ出会わなかったであろう
人たち。

ある試験の帰り、面接でいっしょになった奴と
バイクの話で盛り上がり、意気投合した。
そして去り際に、「お互いがんばろうな!」
って声を掛け合った。

その人たちの多くは、その場において別れ、今どうしているかわからない。

でもきっと今もあの時のように希望と強い意思
で満ち溢れた目をしているに違いないと思う。

そして俺は就職活動で俺の人生を左右する人と出会った。

就職活動を共に励まし合い、時にはよき理解者としてその意見を求め、そしてお互い内定が出たときは、自分の事のように喜びあった。

今その人は俺の一番大切な人。

就職活動で多くのものを学び、得た。
その中でも彼女と出会えた事は、とても
俺の中では大きく、意味のあるものだった。

そしてこのページで出会えた人たちからも
色々なことを教わり、またエネルギーをもらった。

でももう少しエネルギーもらいたいって思う。
だからもう少しここにいよう(おい)

晴れ時々雨

2002年10月18日
先月受けた
学校事務見事に散りました。

まあ受かると思うほど勉強してませんでしたが
やはり生半可な気持ちで公務員を受けるべきでは
ないですね。

うーむこれからどうするか。やはり内定先しか
ないようですな。せめてスキルが身につけば
よいのですが、俺の内定先はたいしたスキルがつかないので数年後が心配です。

やっぱスキルや経験が転職ではものをいいますからね。資格かなぁ。。でも経験がないとなぁ
資格だけでは厳しい世の中だし。。そりゃ開業できるくらいの資格なら話は別ですが。

うーんわからん。未来設計図が見えてこない。
とりあえずなんか努力をしなければ。このままずるずる卒業するのは時間の浪費でしかない。とりあえず手軽で汎用性のある簿記あたりに挑戦しようかな。

将来のことなんてわからないさ。
いつ日本がつぶれたっておかしくないですからね
今の経済状態は。
平均株価が8500を割るんだもん。一昔前なら
一万円割ることが大変な騒ぎだったのに。
なんか感覚が麻痺してきましたね。

なんかまた政策批判みたいなこと言いたくなってくるよ。国債の格付けもかなり下がったし。。

それなのに今の支持率は上がってるよね、やっぱ
北朝鮮への訪問と平和交渉っすかね?
でも平和交渉が悪いとはいわないけど、マツタケ
もらうのはどうなんだろう?

うらやましいなー
握手してマツタケもらえばお金もらえるんだもん。

もうどうなるんでしょう日本。わけワカメ!
今元気なのって消費者金融とかパチンコ、風俗
ぐらいじゃない!(笑)

将来日本はある意味天国になるかもしれない。
他の産業は労働力の安い中国などにどんどん拠点を移す。そしてこれらの娯楽産業をもっと発展させる
娯楽大国日本。案外いいかもね!都知事もカジノ
建設とかいってるし(笑)

おーまいがっと!

2002年10月11日
何なんだろう
この不安感。

将来へ対する不安なのだろうか。

いわゆるジョブブルーである。

正直内定先になんか妥協している
ようなところがある。

かといってやりたい仕事を目指すには
リスクが大きすぎる。

もう内定式は済んだ。いまさら退けない。
がんばってみようと思う。

もし本当に自分のやりたいことがあるのなら、
仕事しながらだって勉強したりできるはずだ。

今の俺はそう考えている。

まずは社会へ出たいと思う。
それからだって遅くはないはずだ。

本当にそう思っているのか?
ただ単に今の環境を捨てるのが怖いだけなんじゃ
ないか。

ハイリスクハイリターンか

それともローリスクローリターンか。

臆病な俺は後者をとるしかなかった。
人は生きていくために働くのだ。

そう自分に言い聞かせる。

あーなんかだめだなぁ、俺。もっと強い人間に
ならないと。仕事しながらでも資格とったり
するぞ!ってくらいのパワーがないとな。

今の彼女がすごい好きだ。
そのためならなんだってできる気がする。

男は強くないとだめだ。

このまえロードトゥエディションという
トムハンクス主演の映画を見てそう思った。

俺一人の力で家族くらい守れないとな。
っていきなりそんなことは無理だから、
まずは自立しよう。そっからだ。

地方公務員試験

2002年9月25日
いってきましたよ、
ええ、五時おきで(笑)

警察を受けてきたんだけど、うーん
志望者多すぎ(笑)
ていうか受験番号8000番とか。。
どんだけ若者あまっとんねん!

とある大学で試験をうけたんだけど、
校門の前で自衛隊に勧誘された。。。

「君、いい体してるね〜自衛隊どう?」

「いえ、いいです・・」

その人はがたいのよさそうな野郎にかたぱしから
声をかけていた。

つーか自衛隊は最終兵器だ!(笑)
いや、なんていうか、自分に合わないって
意味でね。だって兵舎にいるのは苦手やねんもん
シャバの空気が吸いたいの。

ふうーそんなこんなで、あとは町役場
と学校の事務でもうけるつもりっす。
でも勉強なんてぜんぜんしてないからたぶん
無理やーー

合掌

数年後

2002年9月20日
くそう先日
公務員試験を受けたはいいが
いまいちできんかった。

はじめてってこともあったが
冷静になれば解けていた問題もあったのに。。

時間配分やらミスったのがいたかったな・・

ああ、俺はもうどうなるんだろう
このままあそこに就職するのだろうか・・
でも将来スキルが付くような仕事でもないしなぁ

仕事しながら資格の勉強って感じでいくか・・・

でも休日は遊びたいのもあるなぁ〜
車も欲しい!つうかそれくらいしか楽しみが
なさそうだ・・・。
30まで金ためるかな、老後が心配だし。

なんか周りのやつらがちらほら結婚したって
いうのを聞く。中学時代の友達や、バイトいっしょ
だった人なんだが。。。女の子に多いなー
そんでもってだいたいかわいい子が早い気がする(笑)

やっぱみんな結婚したいって思うんかなぁ
俺はあんま結婚はしたくないな・・・
一生独身でもいいんだが。でもそれじゃ老後が
心配だ。

俺の周りの男友達でもその意見は一致している。
その友達は大学に入ったとき知り合ったやつで、
入学当時はお互いぱっとしない感じのャロー
だったが今ではなんかそいつはこましみたいになってる。

なんか彼女もってんのに、人妻と付き合ったりとか
二股三股かけてやがる。。
むかしのおまえはそんなんじゃなかった・・・

俺は勿論そんなことはしませんが・・
でも実際浮気とかしてるやつ多いと思う。
結構いるしな〜

しかもその友達の彼女が同じ部の後輩だから
知ってる俺がかわいそうにおもってしまう・・・
久しぶりに学校にいってきました。
いやあみんな元気そうでなによりだよ

しかしともに就活をしていた友達は
なぜか顔が暗い。。

どうしたのかと問うと、内定をもらった会社が
ブラックと判明したのだそうである。

それでフリーターになるか、就職するか
迷ってるんだそうだ。

俺は絶対フリーターにはなるなと言っておいた。
おれは大事な友達にはこう言っている。

フリーターになるくらいなら、適当な会社に
入って職歴をつんだほうがいいって。

フリーターっていうのはその人を保証する学校や
企業などの後ろ盾がないぶん、就職に不利になるからだ。

でもこれはあくまで俺の意見で、本当に何かやりたいことがあってフリーターになるのならそれでいいと思う。けれど、みんながそうしてるから、みたいな安易な気持ちでなっては絶対いけない。

そうくぎをさしておいた。


まあそんなこんなで友達とはいろいろ話をして、
もう一度やり直すみたいなことをいっていたので
それでいいと思う。

そんで夜はバイトひまだったので彼女とメールして
電話でしゃべった。けどなんか俺は浮気症と思われてるらしく
絶対浮気しないでね何度もくぎを刺された。

やっぱ遠距離だとそこらへんがまだ信用できへんのかなー
俺は浮気とか絶対しねーのに。
遠距離は初めてなので、戸惑ってるっす


やったぜ!

2002年9月1日
やったー
やったー!

俺にもついに彼女ができた!
・・・思えば2回生からずっと独りだった。

夏休みもずーとバイトばっかで、まあ
遊ぶのは遊んだけど、そういう
浮かれた話はぜんぜんなかった。

クリスマスとか「てつは彼女いないから、クリスマスあいてるよね?」とか言われてバイトで働かされてたよ〜
いやまじで(笑)

でも先日おもいきってドライブに誘って
告って、ついに彼女ゲットしたぜ!!
神様ありがとう!

友達にはうかれすぎ!とかいわれたけど
やっぱうれしいぜ!

すんません、いつもの俺らしくないっす(笑)

つーかめっちゃ大事にするぞー!

でもひとつ問題が。。。
結構彼女とは遠距離なんすよ
まあ同じ関西なんやけど。。

高速であいにいってもいいけど金ねーしなぁ
一般道をバイクでいくかな。。。
電車賃も馬鹿にならんしなぁ

ようし、バイクでいくぞーどんなに疲れても!
つーかさ、
最近お気に入りに登録してるみんなの日記
みてて思うんだけど・・・・

どこいって〜ん!・・・・・・・・(エコー)

いやまじで!(笑)

急に日記とまってる人ばっかりやん!(笑)
あと日記を内定決めて円満に辞めていった人とか・・・
いや、まぁそりゃ、こんな日記なんて
書いてもあんま意味ないですけどね。

たださ、気晴らしにはなるんちゃうかなって思う。
俺は深刻に考えれば考えるほど落ち込むタイプ
やから、こういう吐き出す場所があるというのは
いいことやと思うねん。

あと日記書くこと自体にあまり意味はないとおもう。
けど日記を書くことで自分自身を冷静に見つめなお
すことはできるんちゃうかなと・・。

自分を見つめなおすってことは、背伸びとかしないでありのままの自分を受け入れることやと思う。

何事もそっからスタートせな。
ソクラテスか誰かが、「自分を無知であると知っているひとは無知ではない。」といってたけどそんなもんやと思う。

自己分析とかそういうもんやったんかもなぁ。。。
っていまさら何いってるねん俺は!(笑)

やばい、秋採用に向けてがんばらな。。。

まじで、将来につながるような仕事に就かな。

これを運良く(運悪く?)見てくれた人!
もしあなたもまだ活動をしているならいっしょにがんばりましょう!!

そしてお気に入りに入れてくれてる人!
なんとかいって!(笑)

同窓会

2002年8月24日
昨日は同窓会だった。
中学のやつで、20人と意外と多くあつまった。

みんなはすごく元気そうだった。
高卒で働いてるやつ、学生のやつ、
ぷーのやつなどいろいろいた。

しかしみんな自分なりの考えをもっていた。
将来何になりたいとか、そういう考えをしっかり
持っていた。
そして夢をかなえた者もいた。

みんな笑顔で話していたけど、きっと普段は
つらいこともあるんだなぁと思った。

こういう友達に触れると、つい自分を比較してしまう。
すごく恥ずかしいが、
俺は将来一体何をしたいのか、いまだにわからない。就職活動の企業選びも、適当だったと思う。
やりたくない仕事とそうでない仕事に分け、
そうでない仕事でよさそうなのを選んできた・・

就職することを考えているようで考えていなかった。

けれど、言い訳を言わしてもらうと
今、選ぶことのできる職業というものは限られて
いるように思う。業界としてはいろいろあるが、
職種はごく限られている。特に俺のような文型は。

そんなことをいったってしょうがないのは確かだけど。。。


この時期、実に約半分が就職先を決めていると
いわれています。
しかし、裏を返せば半分はまだ活動をしていると
いうこと!

みんな、まだまだ仲間はいるから、がんばろう!
そしてそう、秋採用がまだ残っている!

先輩で秋採用とか冬に決まった人を何人かしっている。だからまだあきらめるのははやい!

チャンスはまだまだあるのです。

そして内定をもらっているのにまだ悩んでいる
人もいるでしょう。本当にこの仕事でいいのか?
自分は本当にこの仕事をしたいのか?

って。

実は俺もその一人です。
その答えはやはり自分で出すしかないでしょう。
自分の人生なのですから。
ただ、他人の忠告は聞くべきだと思う。聞く耳を持たず主観のみで判断するのはよくないです。

人生の先輩である親や先輩などにアドバイスをもら
ってはどうでしょうか。きっと有益な答えをくれる
と思います。何より自分がまだ経験していないことを知っているのですから。

また情報の収集も怠らないようにしないとね、ここはやばいうわさがあるとか・・・・
あとで入って後悔なんて事にならないようにしたいです。

友達で今入って後悔しているやつがいます。
電話するたびにやめたいっていってます。

でも最初はみんな仕事やめたいって思うものらしい
です。まあたいていは何年か働くうちに慣れてくる
らしいので一種の流行り病みたいなものらしいですが。。
まじで肉体的にも精神的にもつらい状態が何年も続くようならばやめたほうがいいと思います。

労働基準法を無視したような会社はいくらでもありますが、あまり度がひどいと自分の体を壊したり
精神病になったりするのです。

知り合いでうつ病になった人を知っています。
病院に入院しても直らず、仕事をやめて家で
休養したとたんに直ったとか(笑)

その職場はほんとに忙しいらしく、たまにとまり
込みで仕事をするそうです。
しかし、中には変わり者がいて、「俺はぜったい
に家に帰る!」とか言い出し、往復三時間の道のりを帰り、家で三時間寝てまたもどってくるという
あまり意味のないことをする人もいます(笑)

同僚は、家で三時間ねるより、会社で六時間
寝たほうがいいというのですが、その人は絶対に
家でないと寝れないらしいです。


フリーター

2002年8月17日
世間ではフリーターと言われる
人が増加している。
定職に就くわけでもなく、学校に行くわけでもない
そんな人のことをこう呼ぶ。

しかもそれらの多くは若者だと言われている。

就職活動をしていて、本当に日本がだめになってきているということを実感した。
バブルが全盛期の頃に採用された人事達に
品定めされ、あっさり斬られるという現実。

戦後最悪といわれる就職状況・・・
フリーターは今後どんどん増えつづけるだろう
それはまた他人事ではない。いつ会社を首になるか、また嫌になって飛び出すかもしれない。

政府はこの現状をもっと重く見るべきである。
財政政策をもっと積極的に打ち出すべきだ。
法人に対し減税し、個人に対して増税するという
やりかたはいかにも自民らしいやりかただ。

どうせ自分たちがよければいいもんな。国民のことなんて考えちゃいない。
小泉総理は痛みに耐えろとかいってるが、
痛み止めである減税をしないと本当にもたない
といいたい。小泉は所詮は森派、あやつり人形だ。

みんな完全失業率が増加というニュースはもう聞き飽きただろう。
本当に職がないことは、就職活動をしていてよくわかる。しかし、政府のえらいさんはこの失業率について、「若い世代では雇用のミスマッチがある。
選びさえしなければ雇用はあるといえる」
とかぬかしやがった!!

そりゃああるよ、世に言うブラックな仕事がな!
佐○とか、先物とか、町の金融屋とかな!

この不景気だ、しょうがない、ぜいたくいって仕事選んでられないって事はわかりますよ。

でもさ、あんたらに言われたくないね!!
どうせあんたら政治家とか官僚は
国の税金無駄遣いしてバブルのころはそりゃあいい接待を受けたんでしょうなぁ・・・

汚職も結構ですなぁ・・・
今の政治家はあと何年かで定年って年のやつばっか
だから、そのあとの将来の事はどうでもいいんでしょうな!俺たちが働き盛りの頃死んでそうだもん!

「定年までなんとかしのげば、あとはどうでもいいやー日本の将来なんて関係ないもん!」

って是非全国民の前でいってくれ!


とまぁ。。世のフリーターたちを代表して(笑)
叫んでみました

続部活

2002年7月26日
この試合で生死が決まる。。
そう、この試合に勝てば、ベスト4であり
コンパでおごらなくてよいのである。

しかし激しい猛攻をなんとかしのぐだけのてつであったが、もうそろそろ体力の限界を感じ始めていた。

くっさすがに22になるとつらいな。。。

攻撃をよけ、またかわしつづけるてつに疲労が
襲い掛かる。

そして次の瞬間、てつは片手剣を落としてしまう。
杖の攻撃をさばききることができず、力負け
してしまったのである。

しまった!

はるか後方に剣が飛んでいった。

一瞬相手も攻撃をやめた。

「降参しますか?」

杖使いが俺に矛先を向ける。


もはやこれまでか。。

そうあきらめかけた。

しかし、それを観戦していた
すでにおごってもらうのが決まったもの達の話し声が耳に入ってきた。

A「コンパどこいく?」
B「うーん、やっぱ豪勢なとこにいきたいねぇ」
A「祇園とかどうよ?」
B「いいねー1度いってみたかってん」
A「やっぱ普段行けないとこがええやんね」
B「懐石料理とかもええなー」

ぎ、祇園だと・・・冗談だろ?
懐石料理?絶対無理!!

急に恐怖が襲い出した。。。


そして生きる勇気が沸いた。。

俺は敵に背を向け、走り出した

負けられねぇ!!死んでも!!
こうなれば必死である。

不意をつかれた杖使いも逃げる俺を追ってくる。
でぇぇい!

神道夢想流の独特の掛け声とともにおそいかかってきた。

てつは剣を拾い、低い姿勢から突きを放ち
応戦する。

しかしどう考えてもリーチで不利である。
やはり逃げに回ってしまう。。

くそう、攻撃にいけば懐に入る前にあの杖の餌食になってしまう・・

攻撃しながら防御ができれば・・

ん?そうだ、ならば二刀で!

一回戦であたった後輩のつよぽんから
剣をもう一本もらい、
二刀で戦うことにした。

杖使いも承諾し、試合が再開された。

試合再開と同時に俺は突撃していった。
玉砕覚悟である。

左手で切りこんだ。しかし相手は
杖でそれを受け止める。

次の瞬間、相手に右手剣をお見舞いしようと
したそのとき!

ふにゃ。

なにぃいいい!


エアソフト剣の空気が抜けている!!
ふにゃふにゃの剣は力なくうなだれていた

誰かが剣の空気を抜いていたのである。

そんな馬鹿な!
いったい誰が!
周りの部員を見渡すと、剣をさきほど渡してくれた
つよぽんがにやりと笑いながらこちらを
みているのに気づいた。

「君の父上がいけないのだよ!」

つよぽんがそう言っているように俺には聞こえた

そんなふにゃふにゃ剣では相手にあたらず、
次の反撃でてつは闇に葬り去られた。。。

結局、おごらされることになったてつ。。
コンパはせめて居酒屋にして!!




部活2

2002年7月21日
最初にしかけたのはつよぽんだった。
教科書どおりのきれいな面を放ってくる。

てつは上段に構え、面にそなえた

しかし、

次の瞬間、つよぽんはモーションを変えた
胴を狙ってきたのである。

「フェイントだと!?」

間一髪、後ろに飛び退き避ける。
剣道など授業でしかしたことがない
てつにとっては、予想すらしていなかった攻撃で
あった。

「あれを食らわないようにしないとな・・」

つよぽんが間合いを詰めてくる。
その目はまるで獲物を追い詰めた狼のようだ。

「飯をたらふくおごってもらいますよ先輩(にやり)」

そう語っているようだ。

てつも再び間合いを詰める。
そして近距離での激しい応酬がはじまった。
両者の剣が激しくぶつかり合う。

しかしやはり技量の差は否めない。
すばやく正確な小手、突き、さらにフェイント
などを繰り出してくる
後輩の前に、少しづつてつは後退していた。

「近距離では不利だ!」

そう思い大きく間合いをとった。
こうなれば、遠距離から攻撃するしかない

剣を片手に持ち替えた。こうしたほうが
リーチを生かせる

そして上段に構え、間合いを縮める。

遠距離での打ち合いならば、こちらに利がある。
やはり片手でのリーチが効く。
形勢逆転である。

しかし、打ち合っていたつよぽんがいきなりこういった。

「先輩、後ろぶつかりますよ!」

「ん?」
正直に振り返るてつ。しかし誰もいない。

次の瞬間、無防備のてつに凶剣が襲い掛かった

「うわ!」
間一髪で避けた。

にやりと笑う後輩。

謀ったな、シャア!

まあだまされる俺も相当バカだと思うが。。

しかし、もう許してはおけぬ。
先輩を愚弄するかのごとくこの態度!
何よりスポーツマンシップに反している!
(そんなものこれっぽちも持ってないが)

こうなれば決着をつけてやる

しかし剣道の恐ろしいところは、相手の跳躍である。自分がこのくらいの間合いなら避けられるだろうと思っていても、
相手は予想以上の間合いを跳躍してくる。

間合いを計っていると、
次の瞬間、相手が突っ込んできた。
そして面をうってくる。
てつはそれを受けとめた。

「ドム並みの機動力じゃないか!」

すばやい動きに多少びびったてつであったが、
いったん態勢を立て直し、

今度はてつの反撃!

上段から袈裟懸けに振り下ろした

しかし相手はすでに上段は防御している。
軌道を下段に変えた。上段とおもわせといて
足を狙った
相手の脛にヒットした!

「足あり!一本!」

会長の声とともに試合が終了した。
スポーツチャンバラでは相手の体のどこに当ててもよい。つまり足も一本にはいるのだ。

こうしてやっと初戦を勝ち進んだ。

二回会戦目の相手は

杖術使いのまっちゃんである。
彼は三年生で、杖術は三段でありかなりの
手練である。
杖とはいわば孫悟空がもっているような
長い棒である。髪型も坊主でまさに少林サッカー
なかんじである(?)

こちらの剣は1Mであるが
杖は1M40センチあるのでどう懐に入り込むかが問題である。

そうこう考えているうちに試合が開始した。

まずは間合いをはかる

が、しかし、自分の間合いに届く前に

急に相手が攻撃してきた。その杖はまるで如意棒
かのように伸びてくる

後ろに飛びのき避ける。

「連邦のモビルスーツは化け物か?」

そうてつは思った。

これでは攻撃ができない!

しかしあいては容赦なく突きを放ってくる

絶対絶命てつの運命やいかに

次回「絶体絶命、てつはおごらされるのか?」

部活2

2002年7月20日

昨日の夕方、久しぶりに
サークルにいったのであるが、

いつもみんなやる気がなさそうなのであるが
今日だけはちがった。
目の色がぎらついている。

部屋に入ると、
たとえ先輩であろうと挨拶すらしない後輩たちが
いた。

もちろん俺もそれは承知している。
今日は先輩後輩など関係ない。

張り詰めた緊張感。みんな互いに顔を合わそうともしない。

「全員そろたようだな」会長が壇上に上りそう
つぶやいた。

これからいったい何がはじまろうというのか。


俺が所属するサークルは剣術、武術などの

総合サークルである。

いろいろな武道を学ぶ者たちの寄せ集めといったほうがよいだろう。

いわばただの
ゴロツキや、武術マニア共のれあつまりである。

いつもは流派の違いから統率がないわれらであるが、本日は違う。今日丑の日は毎年ある行事が開かれる。

その行事とは最強決定戦である。

その名のとおり誰が最強かを決めるのであるが、
ルールは流派によって異なるため、試合はスポーツチャンバラで行う。

スポーツチャンバラとは剣道とは違い、それぞれが
武器(あたっても安全なソフト剣)を持ち、先に
相手に当てたほうが勝ちという、いたってシンプルな
スポーツである。

そしてのこの試合で負けたものには
世にも恐ろしい罰ゲームが待っているのである。

その罰ゲームは負けたものが今度の飲み会で4位以上の部員の飲み代をおごるというものである。

これはかなり経済的に痛い。
うちの部には恐ろしい酒豪がいるし、
おまえはフードファイターか、というほど食うものも部員の中にいる。

そういうわけで絶対に負けられないのである。

試合は夕方4時ごろはじまった。
場所は学校の中庭広場である。土曜ということもあり、人通りは少ない。

第一回戦の相手は
二回生であった。彼は高校の時剣道をしていたらしい。腕前は初段である。通称つよぽん。かなりの
太極拳マニアでもある。

一方俺は剣術を一年ほどかじった程度であった。
しかし、このスポーツチャンバラは剣道とは勝手が違う。

はじめの合図とともに両者が構えをとった。
つよぽんは中段に剣を構え、すり足で間合いを計っている。
てつも中段に構え様子をうかがう。
両者がにらみ合い数分が経過した。





テストテストテスト

2002年7月19日
テストだー
語学残してたから結構あせってたけど
何気にテストは簡単だったので自信あり。

まあ今回二つとおれば秋はゼミと卒論に集中
できる!

夏休みどこいこっかなー
クラブで合宿があるけどどうしようか。
かねまじでないしなー
バイトしまくりでがんばるしかないかな

今日友達とバイト探しつつフロムAとか
読んでました。

送迎ドライバーとかおいしいかもなー

4トントラックのドライバーならやったことあるが
あれは何気に荷おろしがきつかった。

送迎はただホステスのねーちゃんとかを送るだけ
だから楽かも。しかも給料いいし。

ところで最近俺の友達も結構内定ゲット
してるんだけど、でもそこが超有名ブラックな
企業なんですが・・・


友達として忠告しておくべきか、、、

せっかく喜んでる友達に向かって

そこって毎年何人かくも膜下出血で死んでるよ。
やめといたほうがいいぜ、ぐへへ!

いやな奴って思われそうだなー

なんかね、かなり有名な企業なんですがね、


知らなかったのだろうか友達は・・

内定ゲット

2002年7月17日
長い道のりだった。

思えば2月から説明会に参加し、いろいろな
会社を回った。

GDで失敗した。

最終までいって落とされた。

仲間は先に決め取り残された。

だけど、絶対あきらめないと決めた。

たとえはいつくばってでも。

山積みになった問題をひとつひとつ解決していった。

そして今日未来への切符を手にした。

でもここで終わりなんじゃない。

これからが始まり。

っていうことでまだ続けます。

ただ、今日はつかの間の休息を得るため
祭りにいってきまーす!

祇園祭の山矛めぐりみてくる!夏を満喫するぜーー!外はシャンシャンうるせーなまったくw


自分の長所を言ってください。

面接官がそういった。

「私の長所はひょうきんなところです。」

俺はいままでいろいろな長所「几帳面です」
とか、を言ってきたが、あんまりそういうのが
向いてなさそうな仕事だったのでこう言った。

いまかんがえると、長所でもなんでもないな(笑)

しかし小学生の時はかなりひょうきん者だった。

牛乳を飲んでると必ず笑わせようと
してくる奴。

給食当番でカレーライスを自分のだけ大盛りにするやつ。

そのあと終りの会でそのことで責められてるやつ。

遠足の朝10分遅刻しただけで学年全員の
前で謝らされてる奴。

それが俺だった。

今となっては懐かしいが、こんな懐かしんでる
暇はない。同窓会で無職です♪
なんて明るく言えるはずもないので
また明日からがんばろうと思う





決勝戦も終わりました。
俺の応援してたドイツは負けた。
試合後カーン残念そうだったな。

たった一度のチャンスをものにするって難しいんだよな。
就活しててつくづくそう思うよ。

今から公務員の勉強でもはじめようかと
思う。
もう間に合わないと思うけど、何かしてないと
つらいっす。

就活も隙あらばするけど。。

もうすぐ夏休み。
京都では祇園祭りが中旬にあるみたい。
あと花火大会もあるよ。

ゼミの仲間と行く予定です。


つーか蒸し暑い!

2002年6月30日
暑い!蒸し暑くて反吐がでる!

今日もバイトへいってきたのだが、
俺が働いている場所は工場の中なので
扇風機しかなく、空調システムなんて高尚なものは
ない。

ちょうど産業革命時の労働者の劣悪な環境状態を想像してほしい。

この時期修羅場で、お中元の荷物がガンガン来る。
トラックからボックスというものをおろし、その中にある荷物をベルトコンベアに流すのであるが、

これがかなりの重量で4トンほどある。
もしこの高さ2メートルほどのボックスの下敷きに
なれば、確実に死ねる。
このボックスの下にはキャタピラがついていて
押すことで運ぶのだが、取り扱いには十分注意してほしいとバイトをはじめる前に社員が言う。

さらに安全ビデオみたいなのを見せられ、
その中ではボックスは危険なので最低二人で
運び、絶対に投げたりしないでください。

と紹介されていた。


そして初めて仕事をしたときのことだ。
ビデオのように安全に運ぼうとボックスを
もらいにいくと、現場の上司が

「おらーこれ運べー!」

とか言いながらボックスを5個くらい

俺たちバイトに投げつけてきた。

殺されると思った俺たちは一斉に

「にげろー!」

といいながら反対方向に逃げ出した。

ていうか殺す気かと。あのビデオは一体なんだったんだと。


今では扱い方がわかっているのでそんなのは
大丈夫だが、あのとき下敷きになっていたらと思うとぞっとする。

実際、怪我人もでている。

まさに地獄。しかし今日は荷物多くてまいった。

ていうかジュース詰め合わせとか贈ってくるんじゃねぇよ!なにげに重いねん!(笑)

あとキリギリスとか送ってくるんじゃねぇよ!
うるさいねん、鳴くから。あとすごいくさい。

NONTITLE

2002年6月23日
どもどもー

久方ぶりの日記更新です。
実はまだ就活やめてなかったり(笑)

ていうか俺は絶対にあきらめんぞーー!
地べたをはってでも内定ゲットしてやるぜ!

何が就職氷河期だよ。そんなの俺には関係ないね!
前進あるのみ!

敗北はしてはいいが、敗退はするな。

って誰かがいってた。ロビンマスクだっけ?
そのとおりだ!
絶対に退かん!

今週のロビン戦法その1
最後まであきらめるな(笑)

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索